コモングッドをもとめて quote

「コモングッドをもとめて」とは、日々の生活、都市、政治、環境、そして地球が直面する課題や社会構造としなやかに向き合いながら、誰もが豊かに暮らしていくための「コモングッド」となれる考え方や思想を追求していくためのヒントとなる情報やコラムを届けていきます。

無料で「コモングッドをもとめて」をメールでお届けします。
コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。
すでに登録済みの方は こちら からメールアドレスでログインできます。
プラットフォーム協同組合を支える法的なガバナンス構造とは #24
誰でも
民主的でコモンズベースな都市に必要な公共政策、そしてミュニシュパリズム...
誰でも
デジタル経済における個人の評判の可搬性について #22
誰でも
プラットフォーム協同組合主義はいかにしてネットワークを解き放つか #2...
誰でも
プラットフォーム協同組合という新たな動き #20
誰でも
子どもとインターネットとプライバシーを考える #19
誰でも
私たちの暮らしと自然の生態系とのちょうど良い関係とは #18
誰でも
継ぎ手がいなくなる墓地の行方は #17
誰でも
NIMBYが持つ公共性への問い、そこにある当事者性 #15
読者限定
装いを新たにニュースレターをリニューアル #14
誰でも
足元にある自治と向き合う #13
読者限定
鎌倉への引っ越しで感じたこと #12
読者限定
久しぶりのニュースレター配信、近況報告など #11
読者限定
都市で農を通じたつながりや共生社会を築く #10
読者限定
いかにゴミ問題を「自分たち」ごととするか #9
読者限定
「共同売店」という古くて新しい相互扶助の仕組みとは #8
読者限定
孤立と向き合う「ケアするまち」のデザインとは? #7
読者限定
地域文化拠点としての「銭湯」の可能性、そして再生へ #6
読者限定
ステイクホルダーが価値を見出す「地域通貨」の設計方法とは #5
読者限定
信用組合をはじめとした協同組合組織から、これからの「連帯」の形を考えて...
読者限定
イギリスが重要課題と掲げる「孤独」問題 #3
読者限定
コロナ禍で浮き彫りになる健康とメンタルケアの関係 #2
読者限定
消費者から愛用者へ #1
読者限定
#0 ニュースレター開始にあたって
誰でも